池袋中国語コラム “似是而非”
日本と中国は同じ「漢字」を使っていますが、まったく同じ漢字で意味が全然違う場合が多々あります。中国語を学習している方なら、そんな語句に出会ったことが数あると思います。今日明日の2回で代表的なものを紹介していきます。
“似是而非”—-似て非なる日本語と中国語
日本の漢字は古(いにしえ)の時代に中国から学んだものである。日本人が中国語を勉強すると、初めは漢字で何となく意味がわかり、「中国語を理解できる」と思ってします。しかし、同じ形をした漢字でも、日本語と中国語の意味は全く違う。ここに中国語を学ぶ難しさと、その学習過程における日本人ならではの「落とし穴」がある。
中国語 | 日本語 | ||
単語 | 意味 | 単語 | 意味 |
手紙 | ちり紙 | 手紙 | てがみ、郵便物 |
研究 | 検討する、
相談する |
研究 | 真理を究めること |
就业 | 就職する | 就業 | 業務に就くこと |
就职 | 高いポストに就く | 就職 | 職につくこと |
部长 | 大臣、~相 | 部長 | 部の最高責任者 |
经理 | 部長、マネージャー | 経理 | 会計担当 |
大意 | 不注意、うっかりする | 大意 | あらまし、大筋 |
检讨 | 反省、自己批判する | 検討 | 詳細に調べる、考える |
真面目 | 真相、真実、真価 | 真面目 | 誠実なこと、本気 |
感激 | 感謝する | 感激 | 気持ちが高ぶること |
酷 | 格好いい、クール | 酷 | むごい、残忍な |
汤 | スープ | 湯 | お湯、銭湯のマーク |
汽车 | 自動車 | 汽車 | 列車、汽車 |
约束 | 束縛 | 約束 | 将来の取決め、約定 |
爱人 | 奥さん或いはご主人 | 愛人 | 恋人、愛人 |
老婆 | 家内、女房 | 老婆 | 年とった女 |
工夫 | 時間、ひま | 工夫 | 考えついた良い方法 |
勉强 | 無理強い | 勉強 | 学ぶこと |
大丈夫 | 一人前の男性、亭主関白 | 大丈夫 | 問題ないこと |