2022お盆集中講座
待ちに待った夏休み!お盆の休暇を活用してスキルアップしましょう。中国語学習者がこの休暇を有効活用できるようにイーチャイナ池袋校ではお盆短期集中レッスンをさまざまご用意しました!語学の上達は短期集中が効率的ですのでご参加をお待ちしております!
日程:8/14(日)~8/16(火)
■ 対象:中国留学を体験したい方、入門~初級向け
■ お勧めポイント:
入門から初級向けで中国現地で良く使う会話フレーズを実践的なロールプレイで練習します。中国現地でのよくある、あるある話や生活のワンポイントアドバイスも盛りだくさん!また一度は必ず行ってみたい中国のおススメ観光地もご紹介します!!初心者からでも安心して学べる講座ですので、これから旅行や赴任の予定がある方に特におススメです。
1日目:中国語基礎篇
中国語の概説から始まり、一番重要な発音をしっかり身につけます。挨拶や現地情報など中国語を学ぶ上での基礎を初日で集中的に身につけます。
2日目:中国語能力篇
自己紹介、数字・時間の言い方、値段の聞き方など日常生活でよく使うフレーズが盛りだくさん、中国語を話していく能力を2日目で展開していきます。またおススメの観光地もご紹介します!
3日目:中国語応用篇
中国でのグルメやショッピングを楽しむため、最終日はショッピング、飲食時の表現などロールプレイで練習し、3日間の総まとめで学んだ中国語を定着させていきます。
■ 対象:しっかりとした中国語文法の基礎を身につけたい方、初中級(HSK4級、中検3級に挑戦したい方)
■ お勧めポイント:
HSK4級や中検3級に挑戦したい方必見の文法集中特訓講座です。過去進行形、比較、補語構文など中上級者を目指すために必要な中国語基本文法を徹底解説します。文章としては意味が分かるけど、口語で自由に使えないという方にもおススメ、ロールプレイでの会話練習時間も盛り込んでいます。本講座の内容を口語で自然に使いこなせることがネイティブ中国人のように話すための第一歩となります。
1日目:过(~したことがある)、比(比較)、得(~しなければならない)、や進行形、了、着などを中心に解説、実用的な練習も行っていきます。
2日目:結果補語、可能補語、方向補語の三大補語をマスターしていきます。これが使えるようになると中国人により近く、会話することができます。
3日目:「把」構文、「被」(受け身)を中心に身につけ、最終日にこれまで学んだ内容の定着としてロールプレイで練習し、3日間の総まとめを行います。
中国で最新の会話練習テキストを使いながら、40の会話シチュエーションで40の基礎文法を使った実践的な会話練習を行います。中国語基礎文法を学んだことはあるが会話でうまく使えない方に特にお勧めです。
■ 対象:HSK2級以上で下段の文法を知っているが会話で使えない方
■ レッスンの流れ:
単語、重要句の復習
お手本動画の視聴とシャドーイング
単語を置き換えての会話練習
グループでの総合練習
■ 文法の内容の例:中国語の基本文型(動詞述語文、形容詞述語文など)
疑問文(一般疑問、疑問詞を使う、選択疑問文、正反疑問文)
数字、年齢、日付、時間、人民元の言い方
“有”と“在”の文章
進行形、“了”、“过”、“比”、
“想”、“会”、“能”、“给”など。
中国で最新の会話練習テキストを使いながら、32の会話シチュエーションで32の中級文法を使った実践的な会話練習を行います。中国語中級文法を学んだことはあるが会話でうまく使えない方に特にお勧めです。
■ 対象:HSK3級以上で下段の文法を知っているが会話で使えない方
■ レッスンの流れ:
単語、重要句の復習
お手本動画の視聴とシャドーイング
単語を置き換えての会話練習
グループでの総合練習
■ 文法の内容の例:中国語特殊文型(存在文、強調文、反語文、目的語が二つある文など)
補語(時量補語、動量補語、方向補語、結果補語、可能補語)
把構文、受身の文、 “着”
複文(“一边……一边……” “又……又……” “要是……就……”
“不但……而且……” “因为……所以……” “如果……就……”
“只有……才……” “一……就……”など)
「発音矯正」をテーマに中国語の発音テクニックや中国語リズム、日本人の苦手発音を徹底的に特訓します。入門、初心者の方から中国語を始めた時にキチンと発音・声調について学ばなかった、間違った癖がついたままになっているなど正しい中国語の発音を身につけたい方にお勧めの講座です。注意すべき点をわかりやすく解説いたしますので、お盆の長期休暇を有効活用してはいかがでしょう!
■ 対象:入門、発音矯正したい方、中国人に通じる発音を身に付けたい方
■ レッスンの流れ:
1日目:中国語学習の最も基礎となる「声母」「韵母」を学習
日本人に難しい発音【e】と【ü】など
混同しやすい【f】と【h】
反り舌音【zh】【ch】【sh】【r】などの発音テクニック
【an】【en】【in】と【ang】【eng】【ing】をどのように区別するか
2日目:【四声】と【軽声】の発音方法と識別方法を学習
正確な四声の発音の仕方を簡単な方法で解説
【軽声】の発音方法と用い方
3つの変調のルール、【三声変調】、【“一”の変調】、【“不”の変調】について
【儿化音】
3日目:発音実践授業―実際に声を出して練習し発音をマスターする―
名前の発音
1~100までの数字の発音
良く使う中国語フレーズで発音練習
■ 定員:各講座7名まで
※各講座2名から開講します。また1名でも同料金で開講できますが時間が12hとなります。
■ 受講時間:18h・・・10:00~13:00 休憩 14:00~17:00
12h・・・10:00~12:00 休憩 13:00~15:00
■ オンライン受講の方へ 通信環境ご注意点:
ツールはZoomミーティングを利用します。https://zoom.us/
通信環境のご準備をお願いします。メールアドレスに招待メールを送付しますのでURLをクリックいただければレッスン開始となります。
操作がご不安な方は事務局で通信テストも行えますのでお気軽にご連絡ください。
■ どの講座も受講者の希望に合わせて教室受講・オンライン受講で対応します。どちらもいる場合はハイブリッド(教室受講者とオンライン併用)で行います。
■ 開講が決まった講座のみ1日参加もできますが連続で受講いただく方がより効果があります。また全日参加の方を優先させていただきます。
■ 申し込み方法:。お電話(03-5928-3828)または下記お申込みフォームよりご希望講座、参加日程を明記の上お申込みください。担当より24時間以内にご連絡致します。
■ 申し込み締切り:8/5(金)までにお申込みと受講料をご入金ください。
『話せる会話初級講座』『発音集中講座』開講決定!8/10まで追加募集受付中です。
三菱UFJ銀行 池袋東口支店 普通0661903 名義:カ)チャイナワン ※振込手数料はお客様負担でお願い致します。 |
~~お問合せフォーム~~