ますます注目されている中国語!その資格や検定試験について受講生の方から質問を受けることも多いのでこちらで紹介をします。
中国語の資格も需要の高まりとともに、様々に変化しています。
中国語の学習を続けていくと、中国語の資格所得、検定の受検は中国語を学習する上で非常に重要な モチベーションとなります。「〇〇試験の〇級に合格した。」と、いうことは周りの方に誇れるとともに自分の自信に大いに繋がります!
また、留学や就職、転職活動など中国語能力を客観的に示せる証拠となりますので将来的に中国語 を仕事に活かしたい、中国語を使う仕事についてみたい!と考えている方にはぜひ受講をお勧めします。
中国語の各資格試験や検定試験の概要を紹介しますので自分にあった試験を見つけて挑戦しましょう。
【2大資格:①中検と②HSKの比較】
中検 | HSK | |
名称 | 中国語検定試験 | 漢語水平考試 |
主催 | 日本中国語検定協会 | 中国国家漢弁
HSK日本実施委員会 |
試験等級 | 准4級、4級、3級、2級、准1級、1級
(易 ⇒ 難) |
1級、2級、3級、4級、5級、6級
(易 ⇒ 難) |
試験時期 | 1年3回:3月、6月、11月(第3日曜日) | 公開会場(日本):3月、6月、9月、11月
準会場:準会場登録を受けた場所なら毎月開催可 |
影響力 | 日本国内での知名度、影響力が大きく、日本企業で就職の中国語レベルを計る基準とされることもある。英検に相当する。 | 中国政府が世界中の外国人の中国語レベルを計る基準で、国際的に中検より知名度、影響力がある。TOEFLに相当する。 |
特徴 | 翻訳、通訳能力を問われる。
日本企業で活躍を目指す方向け。 |
中国語の運用応用能力を問われる。
中国の大学本科へ留学を目指す、中国出張、転勤で活躍を目指す方向け。 |
有効期限 | 准4級、4級、3級:2年
2級、准1級、1級:5年 |
一律2年 |
その他 | 中検1級またはHSK6級180点以上の方は「通訳案内試験」で中国語が免除 |
※詳細については、それぞれの公式サイトをご確認ください。
【中国語検定とHSKのレベル対応】
HSKは中国語の問題に対し中国語で答える能力を測る試験のため、翻訳能力は問われず運用力や応用力問われます。対して中国語検定試験は、中国語の読解力、リスニング能力、翻訳能力を測るための試験で、特に1級は合格率1~3%の超難関、プロの翻訳者、通訳者を目指す方の資格です。
【③BCT(ビジネス中国語試験)】
主催:中国国家漢語国際普及指導グループ弁公室(国家漢弁)
日本BCT事務局:セリングビジョン株式会社
受験資格:中国語を母国語としない人
試験等級:BCT-A(初級)、BCT-B(中上級)
試験時期:4月、6月、11月 年3回
影響力:全世界で行われる国際レベルの中国語標準試験。母国語が中国語でない人のビジネス活動における中国語のコミュニケーション能力を測る試験。
特徴:「聞く・話す」能力に重点を置いているため、職場のリアルなビジネスシーンで使えるような試験となっている。英語のTOEICに相当する。
≪BCT―A(初級)≫
≪BCT―B(中上級)≫
≪BCTとHSKのレベル比較≫
【④YCT(青少年向け中国語試験)】
主催:中国国家漢語国際普及指導グループ弁公室(国家漢弁)
日本BCT事務局:セリングビジョン株式会社
受験資格:中国語を母国語としない人
試験等級:筆記・YCT1級(易)~4級(難)
会話・YCT会話初級とYCT会話中級
試験時期:5月、8月、11月 年3回
影響力:母語が中国語でない青少年に対し、中国語能力を高め育成するために2004年から実施される国際標準試験。
特徴:将来の中国ビジネスを 含めた国際的活動を行うための英才教育、進学にも有利な資格。
≪YCTとHSKのレベル比較≫
【⑤C.TEST(実用中国語レベル認定試験)】
主催:北京語言大学漢語試験研究所
C.TEST日本事務局:㈱語文研究所
受験資格:中国語を母国語としない人
試験等級:Gレベル(初級)、A-Dレベル(中上級)
試験時期:筆記試験5月、11月 年2回
会話試験3月、5月、7月、9月、11月、年5回
影響力:2006年に北京語言大学が始めた留学以外の目的で中国語を学んでいる人のために実践的な中国語能力を測定する試験。
特徴:日本国内の学習者を中心とした基準ではなく、中国で通じる能力があるかどうかという基準で能力が判定。TOEICに相当する。