日本のことわざの中国での言い方

“池袋中国語コラム”とは・・・

中国語学習者のための”池袋発”中国語学習に役立つコラムです。中国に関することだけでなく様々な話題を中国語を交えて紹介していきます。このカテゴリーでは中国語の故事成語をご紹介しています。

【日本のことわざの中国での言い方】

故事成語をはじめとした中国発祥の格言やことわざは日本にも多く伝わっています。中国古代の『史記』や『三国志』などに記された出来事がもとになってできた物で、私たち日本人でも小学生からこういったことわざを学びます。いずれも中国の長い歴史に根ざした古代人の知恵や道理があり現代でも非常に参考になるものです。今日は日本でもよく知られたことわざが中国ではどのような表現をするか見ていきましょう。

「石橋をたたいて渡る」 
摸着石头过河 / mō zhe shí tou guò hé
例:和想到就做的爸爸比,妈妈属于摸着石头过河的性格。
  思いつきで動くお父さんに比べて、お母さんは石をたたいて渡るような性格だ。

「井の中の蛙大海を知らず」
井底之蛙 / jǐng dǐ zhī wā
例:我们要多出去看看外面的世界,不能做一只井底之蛙。
  私たちはもっと外の世界を見に行くべきです。そうではなければ井戸の中の蛙大海を知らずです。

「馬の耳に念仏」
对牛弹琴 / duì niú tán qín
例:不管我怎么说明,对学习没有兴趣的他来说,简直就是对牛弹琴。
私がいくら説明しても、勉強に興味がない彼には、馬の耳に念仏です。

「壁に耳あり障子に目あり」
隔墙有耳 / gé qiáng yǒu ěr
例:我悄悄告诉朋友的事情一下子就传开了,真的是隔墙有耳。
  友達にこっそり教えたのに壁に耳あり障子に目ありです。いつの間にかみんなが知っていました。

「口は禍の門(かど)」
祸从口出 / huò cóng kǒu chū
例:祸从口出,说什么话都要谨慎。
口は禍の門なのだから、何か言うにしても言葉選びは慎重にすべきです。

「三人寄れば文殊の知恵」
三个臭皮匠顶个诸葛亮 / sān gè chòu pí jiàng dǐng gè zhū gě liàng
例:一个人想不出来,但是三个臭皮匠顶个诸葛亮,肯定可以想出很好的办法。
一人では思い浮かばなかったが、三人寄れば文殊の知恵という言葉の通り、素晴らしいアイデアが生まれます。

「朱に交われば赤くなる」
近朱者赤,近墨者黑 / jìn zhū zhě chì , jìn mò zhě hēi
例:近朱者赤近墨者黑。你还是不要和那个人玩比较好。
朱に交われば赤くなる。あの人と遊ぶのをやめたほうがいいです。

「過ぎたるはなお及ばざるが如し」
过犹不及 / guò yóu bù jí
例:连日的高强度工作把身体搞坏了,真真切切地感受到了过犹不及。
連日のハードワークで体を壊してしまい、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」を痛感しました。

「千里の道も一歩から」
千里之行始于足下 / qiān lǐ zhī lù shǐ yú zú xià
例:古人说“千里之行,始于足下”,你还是从零开始踏踏实实地开始吧。
  千里の道も一歩から。あなたはやはりゼロから着実にスタートしましょう。

「遠くの親戚より近くの他人」
远亲不如近邻 / yuǎn qīn bù rú jìn lín
例:多亏邻居王大妈的帮忙这件事情才得以顺利解决,真是远亲不如近邻啊!
  隣の王おばさんが手伝ってくれたおかげで、この件は順調に解決できました。本当に遠くの親戚より近くの他人です。

「虎の威を借りる狐」
狐假虎威 / hú jiǎ hǔ wēi
例:他只是董事长身边的司机,却常狐假虎威地命令别人。
  社長の運転手はいつも他人に命令を出します。まるで虎の威を借りる狐です。

「火に油を注ぐ」
火上浇油 / huǒ shàng jiāo yó
例:你不要火上浇油了,我已经够难过了。
  私はもう十分悲しいから、あなたは火に油を注ぐようなことをしないでください。

「百聞は一見にしかず」
百闻不如一见 / bǎi wén bù rú yī jiàn
例:百闻不如一见,只有亲眼见到了长城,才知道它有多雄伟。
  百聞は一見にしかず。万里の長城を自分の目で見ない限り、どんなに雄大であるかを知ることができません。

「良薬は口に苦し」
良药苦口 / liáng yào kǔ kǒu
例:良药苦口利于病,你还是忍耐着点,喝下去吧!
  良薬は口に苦し。我慢して飲んでください。

トップにもどる